【経過報告】 PC自作 備忘録2

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

さて、CPUの次は、グラボと電源とメモリ。これも日本語マニュアルつきのマザボだったので、
差し込む位置はまよわず。ここまでは、プラモ、それもHGUCを組み立てる位簡単。

しかし、ここで初めて壁に。ピンが8つある横長のコネクタが、電源についてない。
これはひょっとして企画をまちがえたのか・・・?

電源のマニュアルをよんでみると、なんとピン4つの二つを合体させて使うのだと。
やってみると、ぴったりはまる。

で、ものの本には最小構成が組みあがった段階で起動テストをして確認せよとあるので、
やってみたが・・・あれ?どうやって電源いれるんだ?

そもそも、ケースに組み込んでやらないと電源おせないじゃないか!と思い結局全部組み込んでみた。

あれ、起動しない・・・・マニュアル読み返す。あ、電源もういっこあるんだ。ここは気をつけなきゃね。

あとの細かなケーブルがけっこうめんどくさかった。ていうか、長さがたらんのも出てきたのと、
CH_FANて端子のつかいかたがわからず。ま、適当でいいやって幹事でとりあえず形にしてみた。

ということで、ファンコントローラ関連がまだ本調子じゃないけど概ね動いてます。

CPUがおさえめなのと、電源自体が静かなので、非常に、静かで軽快なマシンになりました。